【給料年収公開】転職しても続かない?カーディーラーに向いている人

カーディーラーの仕事
【記事の執筆者】
カーディーラー池田

勤続15年目のカーディーラー社員(2023年3月現在)。
国家自動車整備士・中古自動車査定士・古物商許可・損害保険募集人の資格を保有する車のプロ。

カーディーラー池田をフォローする

今回はカーディーラー営業の給料年収事情や、どんな人がカーディーラーの営業に向いており、安定して仕事を続けていくことができるのかを書きました。

就職や転職をお考えの方は、入社から10年後の自分がどうなっているか想像できる内容となっております。
また、どうしてもカーディーラーの営業が続けられない人は、その経験を活かした転職先もご紹介します。

自動車営業マンに向いている人はこんな人

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

はっきりいって自動車ディーラーの営業は激務ですが、入社する会社さえ間違えなければ稼げます。

そんな稼げる自動車営業マンになれる人は一体どんな人なのでしょうか。

①当たり前のことを当たり前にできて、真面目に見えて結構ズルい負けず嫌いな人
②予期せぬことが飛び込んできても、ブレずにやるべき仕事をやり続けることができる人
③目標ノルマのことだけに限らず、先のことを常に考え続けて行動できる人
④口下手でも相手の気持ちに寄り添い、親身なって考えてあげれる笑顔が素敵な人

最初から上手くいかなくても、経験を積みながら改善(挑戦)し続けることができれば、必ず自動車営業マンとして人並み以上の実績が出せるようになります。

しかしカーディーラーの営業に向いていたとしても、入社する会社を間違えると、全然稼げませんので注意が必要です。

メーカーの看板を上げているカーディーラーは無数にありますが、実はあれらは全部中身が違う会社です。

いきなり転職したくなる自動車営業マンの初任給(短大卒業20歳)

まず早速、入社1ヵ月目の給料明細(初任給)をご覧ください。

給料明細

20歳(車の知識0)でメーカー資本のディーラーに入社しております。

短大卒なので、基本給は大卒に比べてかなり低めです。

基本給とは交通費や手当を含まない、ボーナスや残業代のベースになる固定給のことです。

それにしても、毎年5,000円仮に昇給しても10年(30歳)で基本給219,000円

ちょっと少ないか…。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

…まあ入社1年目からそんなことを考える余裕は一切ありませんでしたが、継続さえできれば想定を上回る給料となります。

自動車営業マン入社1年目の夏の初ボーナス

ボーナス明細

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

続いて主任社畜のお小遣いボーナス明細を公開します。

初ボーナスは、手取り8,520円でした。

…ッケタ間違えてねえか!?というレベルですね。

入社初年度の賞与は寸志って聞いてたんで、5万くらいかと思ってました…。

でも、未支給よりはるかにマシです。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

今でこそこの額はやばいと思いますが、この頃は給料や賞与がどうのこうのよりも仕事を覚えることで頭がいっぱいでしたよ。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

やっぱりスーパーエリート主任社畜さんにも大変な時期があったんですね。

入社して5年間真面目に頑張れば、口下手人見知り野郎の私でも中の上程度の成績が残せるようになります。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

できる先輩や上司に言われたことを素直にやれば良いのです。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

当たり前のことが当たり前にできる人は結構いないですよね。

基本が完璧にできている人は、経験値を積むことで最強の力を発揮します。

自動車営業マン入社12年目の冬のボーナス(2020年12月コロナ禍)

ボーナス明細

12年目の中堅営業マンになるとボーナスは50万~70万円程度になります。

コロナ禍で総支給額59万円は悪くないと思っておりますが、14万円も控除されるのは悲しいですよね…。

12年目は歩合給(インセンティブ)で稼げる自動車営業マンの給料明細

こちらは営業12年目1月の給与明細です。

給料明細

10年以上も経過すれば紙の明細からスマホで見れるまでになるわけですね。

実は、基本給もこの間に2回の昇進(平社員→上級平社員→主任(課長代理で30万弱となりました。

さらに営業なので歩合給(インセンティブ)が支給されます。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

ちなみに営業の同期は数人いたものの、私以外誰一人として残ることなく、みんな辞めていきました(涙)

平均年収450万のカーディーラー営業20代~30代年収推移【転職参考】

自動車営業マン(20歳~26歳迄)の年収2009年~2014年

2009年【20歳1年目の年収は180万円】…入社一年目なので4月~12月迄の実績となりますが、毎月額面で20万円すら届いておりませんでした。ちなみに夏の寸志は手取り8,000円程度でした(泣)
2010年21歳2年目の年収は294万円】…入社二年目では年収300万円にすら届きません。年間一時金も2.8ヵ月とかだったと記憶しております。
2011年~2014年【22歳~25歳の3年目~6年目は年収300万円台】でした。3年間で基本給は17万~18万円程になったくらいです。

自動車営業マン(27歳~31歳迄)の年収2015年~2021年

2015年【26歳7年目の年収は423万円】…年収400万円台となりました。平社員から上級平社員になり、基本給もやっと20万円台になったわけです。
2016年【27歳8年目の年収は487万円】…このあたりから会社の業績も多少良くなりはじめ、賞与も過去最高額の年間4ヵ月程度となっておりました。
2017年【28歳9年目の年収は545万円】…若手の基本給が底上げされ、年収も50万円以上上がりました。
2018年【29歳10年目の年収は558万円】…2017年とほとんど差はありませんが、基本給が6,000円程度上がっていたと思います。
2019年【30歳11年目の年収は660万円】…ここで初めて役職が付きました。主任(課長代理)の基本給は下限が28万程なので、一気に跳ね上がりました。
2020年【31歳12年目の年収694万円】…コロナショックで4月~6月迄、各種手当(残業・販売手当等)がほぼつかない状態でしたが、なんとかV字回復を果たしました。
2021年【32歳13年目の年収819万円】…基本給+販売マージン(いわゆる歩合給インセンティブ)+残業代+賞与4.2ヶ月分でしたが、本年は販売マージンが会社キャンペーンで爆増した年でした。
2022年【33歳14年目の年収830万円】単価の高い車が売れ利益をしっかりと稼ぐとがで、それが販売手当として跳ね返ってきました。さらに前年度の評価により賞与は4.8ヶ月分で過去最高額となりました。

ビッグモーターやネクステージ、ガリバーは年収1,000万円を狙えるが転職には注意が必要

自動車ディーラーの年収は会社によってガチでピンキリです。

例えば国産ディーラーでは「メーカー資本や広域の大手」ディーラーか「独立地元系」ディーラーとで年収に雲泥の差があります。

また歩合給(インセンティブ)のウエイトが大きい「ビッグモーター」や「ネクステージ」、「ガリバー」などでは年収1,000万以上も可能です。

歩合給(インセンティブ)が良くても基本給が低ければ安定しない

しかし、歩合給(インセンティブ)のウエイトが大きいということは基本給が低く、売れなかったときのダメージも大きいので注意が必要です。

こちらのビッグモーターの求人情報、初年度年収で1,500万円はかなり非現実的ですね。

歩合給が凄まじいのですが、毎年安定して年収1,500万を継続するのは難しいです。

歩合給(インセンティブ)も大事なのですが、やはり私としては基本給が安定しているメーカー資本のディーラーや店舗数の多い大手ディーラーで稼ぐのがオススメです。

もちろん歩合給(インセンティブ)でもしっかり稼げます。

会社種類別のカーディーラー営業・事務の給料事情

【メーカー資本/店舗数の多い大手ディーラー】…メーカー直営の為、健全な経営体質です。比較的基本給が高く、毎年確実に昇給があります。また、福利厚生も充実しているので安心ですね。

【独立地元系ディーラー】…メーカーから仕入れをしているだけで、メーカーとは全く関係のない別会社です。新卒の基本給は悪くありませんが、毎年の昇給がほぼ見込めません。

のんびりとマイペースに営業したい方には良いかもしれません。


【中古車大手ディーラー】…いわゆる「ビッグモーター」や「ネクステージ」、「ガリバー」などです。歩合給(インセンティブ)が圧倒的なので年収1,000万以上も狙えます。しかし、逆に売れないと苦しくなります。残業代はみなしでボーナスもそう多くはありません。

【ディーラー営業】 【基本給】 【残業】 【歩合給】 【ボーナス】 【激務度】
メーカー資本等 〇高い 〇普通 〇多い 〇多い 〇普通
独立地元系 △低い 〇普通 △少ない △少ない ◎ユルい
中古車大手 △変動 △みなし ◎超多い △少ない ×激務
【ディーラー事務】 【基本給】 【残業】 【歩合給】 【ボーナス】 【激務度】
メーカー資本等 △低い 〇普通 △稀に 〇多い 〇普通
独立地元系 △低い 〇普通 ×ない △少ない ◎ユルい
中古車大手 △低い 〇普通 ×ない △少ない 〇普通

※比較表は参考程度にご覧ください。必ずしもこの通りではありません。

さて、歩合給(インセンティブ)は入社してから自分の努力で稼げますが、実は転職の際に会社と基本給の交渉ができるって知ってましたか?

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

ただ、自分で基本給の交渉をするのは少しやらしいですよね…。

下記の無料転職支援サービスに登録して転職エージェントの力を借りれば、基本給の交渉もできます。

ちなみにこちらの給料明細は私の最高月収です。
主任~係長級であれば歩合給(インセンティブ)がなくても「基本給」と「残業代等」で総支給額は40万程度にはなります。
最高月収

転職エージェントも人間なので、あなたと合う合わないがあります。

そして基本給の交渉が得意な転職エージェントもいれば、そうじゃない転職エージェントもいます。

したがって、最低でも転職業界トップの「マイナビ」と「リクルート」2社は転職活動をする上で登録をしておきましょう。

マイナビ」と「リクルート」の2社を登録することでカーディーラーの転職情報は網羅できます。

現在自動車ディーラーにお勤めの方で、他業種に転職したい方も無料転職支援サービスをご活用いただけます。

車の営業マン(主任社畜)
車の営業マン(主任社畜)

自動車ディーラーでのブラックな経験値はどこへ行っても通用します。

実は私、警察官に転職しようと行動したことがあったんですが、一次試験で落ちて断念しました。

同じ平日休みで条件が似てるので良いと思ったんですが…。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

主任社畜さんは勉強ができないんで、公務員試験は受けるだけ無駄ですよ。

ところで私のようなディーラー事務の求人なども随時募集しておりますんで、一度探してみてくださいね。

カーディーラーの営業で良い成績を出す為には適度にサボれ

カーディーラー営業マン1日の業務実態と本音を公開

ところで私は多忙な毎日を送って疲弊しておりますが、仕事中に20分程度お昼寝をさせていただく事があります。(昼寝できない職業の方、誠に申し訳ございません)
「良い成績を出す為には限界まで自分を追い込んで」と聞いたことがあるのですが、自分をそこまで追いつめて働いて何のメリットがあるのでしょうか。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

ちょっとくらい不真面目な方が精神衛生上よいと思います。

営業で良い成績を出すには「知識」+「行動」+「継続」が必要不可欠ですが、「ほどよく不真面目さ」がないと仕事は続きません。
昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

毎日コツコツと愚直にやっていく為には、「絶妙な不真面目さ」の他にも「接客することの楽しさ」を自分の中で見つけなければいけないと思います。

「接客することの楽しさ」を見つけることができなければ、営業マンとして地獄の日々を送ることになりますので、早々に転職という行動をとった方が良いのではないでしょうか。

カーディーラーの営業で良い成績を出す為の3つの要素

カーディーラーの営業を続けていく為には3つの要素が必要不可欠です。

「知識」…本や雑誌、ニュース等を見て車の情報収集をしましょう。

会社にも興味をもってどんどん情報を集めていくことで仕事に活かすことができます。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

会社にどうしても興味が持てないのなら転職して、興味が持てる仕事を選んでください。

会社に興味、関心を持って働いている人は上司から好かれます。

「行動」…知識を頭の中に叩き込んだら、次はその知識を活かして行動しましょう。

そして、その行動力も早ければ早いほど良いです。せかせか行動しましょう。

営業の場合は情報が仕事をしていく上ので最大の武器になります。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

「商品知識武装」と「相手の情報」があるからこそ最高の提案ができるわけですね。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

カーディーラーの営業マンは情報屋(提案屋)です!

何も考えずに行動するのではなく、知識を蓄え事前準備をしっかりとして商談に臨みましょう!

「継続」…上記を愚直にやり続けていくことで確実に実績が出せると断言できます。

この「愚直さ」がとても重要です。

「絶妙な不真面目さ」「接客することの楽しさ」がなければ毎日コツコツと積み上げていくことは難しいでしょう。

それでもカーディーラーの営業が嫌なら転職すればよい

私が経験している職種はカーディーラーの営業のみなので、全ての職業に共通して言えることではないのかもしれませんが、これらを意識することで確実に評価されてきました。
…しかし、会社の規模や上司同僚ガチャ運などにより、どれだけ頑張っても報われない可能性も当然あります。
そんな時は他ディーラーや、他業種への転職も考えてみましょう。
転職活動は当たり前の時代です…!

車の営業マンは警察官に転職しようとした過去がある

私は親戚に警察官がいる為、警察からもらってくる求人情報を見て応募したことがあります。

警察官も人手不足で年々採用年齢を引き上げていた為、応募基準は満たしておりました。

カーディーラーの営業と同じ平日休みというところも転職をしようとした理由です。

このときは転職エージェントを使わなかった為、基本給の交渉は行えませんでしたが、警察官の生涯年収には大きな魅力を感じました。

地方公務員の中では「学校の先生」よりも好待遇で、巡査部長などの役職がつかなくても年収が右肩上がり(さすが公務員)となり、定年間際は1,000万円付近まで達するようです。

そして採用の時期になったら近くの警察署で申込用紙を貰い、公務員試験の1次試験を県庁所在地の中学校まで受けに行きました。

結果、一次試験不合格でした。

学生時代に勉強した5教科は全く頭の中には残っておりませんでした…。

車の営業マン(主任社畜)
車の営業マン(主任社畜)

私はここで諦めてしまいましたが、警察官採用のチャンスは年に2回ありますので~35歳迄(県による)の方で興味のある方は一度行動してみてはいかがでしょうか。

順調に進んで行けば、1次試験→2次試験→面接→警察学校入学(6ヵ月から10ヵ月)と家族と会えない時間もありますが、カーディーラーのブラックな経験値はどこへ行っても通用します。

まとめ

✅自動車営業マンはどんな人でも転職できるが、向いている人は「口下手でも相手の気持ちに寄り添い、親身なって考えてあげれる笑顔が素敵な人」
✅メーカー資本や広域の大手ディーラーであれば基本給も安定していて歩合でも稼げる
✅転職業界トップの「マイナビ」と「リクルート」は転職活動をする上で登録をしておくと良い
✅自動車営業マンを続けていける人は、ときにはサボりながら「知識」を習得し続け、それを「行動」に移して愚直に「継続」できる人
✅自動車営業マンをどうしても続けれない人は、その経験を活かして警察官に転職すると良い
タイトルとURLをコピーしました