今回はカーディーラー営業マンのお仕事について、ガチの本音でありのままに書きました。
カーディーラーは一体何がやばいのか少しでも気になる方は、是非最後までご覧くださいね。

人見知りで口下手な私でも、これまでなんとかやってこれましたが、給料が悪かったら確実に転職してたでしょうねえ…。
カーディーラー営業マン入社1年目~転職を一度は考える
某大手自動車メーカー資本であるカーディーラーに入社したのは2009年の4月(就職氷河期)でした。
学生時代にファミレスで接客のアルバイトをしたのがきっかけで、接客の楽しさに気付き、先輩が自動車ディーラーで働いていたこともあり今の会社に入社を決めたのを覚えております。
別に車が特別好きだったわけでもないですし、車に関する勉強を学校で学んだわけでもありませんでした。

本当にたまたまご縁があって入社しただけです。
実は学生時代はプログラミングの勉強をしていました。
入社後、数週間の研修を経て店舗に配属されたわけなのですが、仕事を覚えるのがとにかく遅いうえに、全ての物事に対する理解力が無い私は、毎日のように先輩や店長に叱られ続けておりました。
最初の1年目だけではなく、その状態は3~4年以上続いていたと思います。
自分は営業には向いていないと毎日思うようになり、正直転職も考えておりましたが、思いとどまってしばらく耐え忍んでおりました。
本当に毎日が嫌で嫌で仕方なかったのをはっきりと覚えております…。
しかし、5年目が過ぎたくらいで徐々に仕事がわかってきました。
カーディーラー営業マン5年目~この辺から社畜になる
正直、5年目以降から仕事をわかってきて社畜になっていったのだと思います。
ある程度の経験値を積み、やっと一人前の仕事ができるようになってきましたからね。
そして、この頃から一気に平均値以上の実績を出せるようになってきました。

気付いたら、たまに業績表彰されるレベルまでになっていましたね。
前述の通り私は自分は仕事を覚えるのは遅いのですが、どうやら仕事を覚えたら人並み以上の実力が出せるようでした。
昔からしゃべるのも全然得意ではなかったのですが、営業の仕事をガムシャラに継続することで徐々にしゃべれるようにもなりました。
とにかく経験して、続けていくという事はとても大きな財産になるわけですね。
カーディーラー営業マン入社9年目~年収800万を超える
いろんなお客様と接することで、貴重な経験を数多くさせていただきました。
そして入社9年目にして初めての役職をいただきました。
うちは平社員→上級平→主任(課長代理)→店長or営業課長という感じでキャリアアップしていきますが、今回主任(課長代理)になることで基本給を大幅に上がりました。
真面目すぎたら人間はダメになると思っております。
継続することは素晴らしいことなのですが、必ず適度に力を抜きましょう。
結論、ほどよくサボる事ができる人が最強です。
【ガチ激務】カーディーラー営業マンの1日の仕事内容とは
朝がゆっくりなカーディーラー営業マン
妻と子供はベッドで寝ているのに対して、私はリビングのソファで毎日寝ております。

妻は6時には起き、子供は7時くらいには起きてくるのですが、私はまだ寝続けます…。
子供はソファに座って教育テレビを見ながらご飯を食べるのですが、私はまだ起きません。
7時45分くらいにやっと起き上がり支度をし、8時10分くらいには妻と一緒に子供を幼稚園に送り出します。(バスが迎えに来ます)
そしてコーヒーを飲み、少しゆっくりして8時40分には出社します。

弊社は9時半から始業となりますが、朝礼・ミーティングを行いますので店のオープンはその後の10時からです。

営業ミーティングではとにかく店長から活動量不足を指摘され、詰められます。
その後は車検や点検等の来店対応、またはご自宅や職場に引き取り対応します。
この際に状況に応じて預かった車を査定等して新しい車の提案をする準備をします。
そして午後からはお預かりしたお車のお返しの際に、自然な会話の流れで準備していた見積もりや提案ツールを使って新車や中古車を提案(という名の押し売り)していきます。
来店・引き取り対応だけではなく、お電話も社内外含めてガンガンなりますので、その対応も中々大変ですね。
予期せぬことも数多くあります。

事故や故障(クレーム)、この辺はカーディーラーにはつきものです。
事故や故障は買ってもらえるチャンスとなる場合も多々ありますよ。
ラストスパートの夕方~夜は溜まりにに溜まった膨大な書類を処理してこととなります。
補助金申請の書類や登録・下取り書類等、とてつもなく多い書類を処理していかないといけないのです…。

この他にも社内報告書類があります。

修理代などのお支払いをお客様が遅れた場合は遅延理由書を書かなければいけませんし、とにかく何かと報告書類が多いので嫌になってくるわけですね。
お客様がご自宅にいらっしゃるであろう時間帯には電話コールもしないといけません。

車検や点検の案内、展示会の呼び込みTEL数十件行います。

なーんてやってると、なんだかんだで帰宅が20時や21時になってしまうわけなのですね。
カーディーラー営業マンの気になるところ
そして、くたくたになって帰ってくるわけなのですが、お客様からの連絡は昼夜問わずメールや電話等で来ます。(勿論帰宅後でもね)

休みの日であろうとも、お客さんそんなのはお構いなしですよね…。

私と違ってたくさん給料貰っているんだから、しっかり対応してあげてくださいね。

本音は「営業時間外は連絡してくるな!」ですね。
私はお客さんによっては電話出ませんからね。
以上の理由からカーディーラーの営業への転職は基本的にはオススメしませんが、お金を稼ぎたければとめません。
ちなみにカーディーラーの営業に向いている人はどんな人かは別記事に書きました。
