【ミネラルオフ使い方】キーパーコーティング洗車【内窓拭き比較】

カーディーラーの仕事
【記事の執筆者】
カーディーラー池田

勤続15年目のカーディーラー社員(2023年3月現在)。
国家自動車整備士・中古自動車査定士・古物商許可・損害保険募集人の資格を保有する車のプロ。

カーディーラー池田をフォローする

黒色の車しか購入したことがない、カーディーラー池田@shunin_shachikuです。

さて、いきなりですが皆様は愛車の洗車を普段どのようにされておりますか?

ガソリンスタンド等の洗車機に突っ込んで、洗い終わったらそのまま拭き上げもせずに帰宅するのはNGです。

水垢(ウォータースポットやイオンデポジット)の原因になります。

今回は年数の経過と共に、「付着してしまった水垢」と「無くなってしまったボディの艶」を復活させる手順を徹底解説します。

新車ツヤ復活のミネラルオフ(艶パック)

ミネラルオフ

事務員田中
事務員田中

ミネラルオフはボディがガチでツヤッツヤになります!!

近くでよく見ると残念ながら経年の小傷等はわかってしまいますがね。

うすい小傷であれば消える、ピュアキーパーコーティングの施工方法はこちらで解説しておりますのでご参考ください。

すでにコーティングがかかっている車にも施工でき、パッと見は「新車に買い替えたの!?」レベルのツルピカ具合となります。


キーパーコーティングのミネラルオフは本業のカーディーラーのお仕事でもオススメさせていただいております。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

艶だけでなく軽度の水垢もとれますので、カーディーラーのお客様には大変評判が良いですよ。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

カー用品店に売ってるスプレータイプのコーティングとは艶と撥水効果が比べ物にならないです。

ミネラルオフ(艶パック)の施工方法

ミネラルオフ

出典:キーパー技研

ミネラルオフは「艶パック」というボディコーティングでもありますので、図のように他のボディコーティングがかかってなくても問題ございません。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

お近くのガソリンスタンドやカーディーラーでも1万円程度で施工できますが、ご自身でもとっても簡単にできますよ。

①…普段通りの洗車をする(洗車機でもOKです)
②…水分を拭き取らずに少し残したまま、付属のスポンジにミネラルオフ(艶パック)を馴染ませ磨いていく
③…満遍なく磨いていく。水分は随時絞る
④…最後に水分を含ませたマイクロファイバークロスで、綺麗に拭き上げていく
マイクロファイバークロスは必ず新しいキレイなものを使用しましょう

以上めちゃめちゃ簡単です。

ミネラルオフ

これだけで満足度はマジで半端ないです。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

数か月に一回程度やると数年後に圧倒的な差がでます。

ミネラルオフ(艶パック)のデメリット

最後の仕上げは隅々まで入念にやりましょう。

何故なら高確率で、ミネラルオフ(艶パック)の白いツヤ成分の拭き残しが発見されるからです。

狭い隙間等に白い成分が侵入すると、拭き取りがかなり厄介なんですよコレ。

樹脂パーツであれば、隙間に入った白い成分を古い歯ブラシ等で簡単にとることができますが、ボディに歯ブラシは傷がついてしまいますので十分気を付けましょう。

黒い樹脂パーツのワックス汚れや、白ボケを綺麗にする方法

ちなみにミネラルオフは、誤って黒い樹脂パーツに使用すると白ボケしてしまいます。

黒い樹脂パーツを元の状態に戻しつつ黒光りさせるには「ベストブラック」というキーパーコーティングの商品がオススメです。


白い成分の拭き残しも綺麗にすれば、最強艶ボディの完成です。

車の内窓クリーナーで拭き跡が残らないオススメの方法

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

ボディかツルツルになったら次は内窓ガラスもツルツルにしましょう。

でも車の内窓って何度拭いても跡や筋が残りますよね。

新車納車準備の窓拭きでどこの誰よりも時間をかけてキレイにしている、カーディーラー池田がその悩みを解決します。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

新車の納車準備では、窓ガラスだけ中々満足のいく仕上がりにならず、ガチで数年間悩んでおりました。

ドラッグストアでアルコールや精製水を買ったり、窓ガラス用のタオルを買って試したりと試行錯誤しておりましたが、やっと満足いく商品が見つかりました。

こちらの商品、ほぼ完全にガラスの拭き跡や拭きムラをなくせます。

キーパーコーティングが誇る車のオススメの内窓クリーナー

内窓クリーナー

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

綺麗なクロスでこちらの内窓クリーナーをかけて拭き取れば、想像以上に透明になります。

しかし、こちらも拭いた後の乾拭きを忘れないようにしましょう。

乾拭きはとても大事です。

乾拭きがしっかりとできていないと、やはりどうすても少しムラの原因になりますからね。

拭き上げ時のクロスでオススメです。


理由は繊維が付着しにくいからです。(国家1級整備士の同僚が教えてくれました)

繊維が付着してしまったら、せっかく綺麗になった窓も台無しです。

※ボディも水分の拭き取りがとても大事なので、洗いっぱなしにはしないように注意しましょう。
三菱営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

ボディの拭き残しも水垢(ウォータースポット)の原因になります。

ボディも内窓も拭き上げの工程が一番大事なんです。

カーメイトが誇る車の内窓用ガラスクリーナーを比較紹介

内窓クリーナー
こちらは内窓用ガラスクリーナー業界はで有名なエクスクリアですが、当初は私もこちらを利用しておりました。
感想は上記「キーパーコーティングの内窓用ガラスクリーナー」とほぼ一緒ですが、容量に差があります。

エクスクリア

キーパーコーティングの内窓用ガラスクリーナー:400mL
カーメイトのエクスクリア内窓用ガラスクリーナー:50mL

効果が同じであれば容量が多い方が良いです。

ちなみに容量差はあっても金額差はあまりありません。

車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

私は仕事柄たくさん使用するので断然「キーパーコーティングの内窓用ガラスクリーナー」派です。

車の内窓を拭き跡なくキレイにする方法まとめ

・車の内窓を綺麗にする方法は「キーパーコーティングの内窓用ガラスクリーナー」

・拭き跡を完全に残さない為には乾拭きをしっかりと行う必要がある

・拭き上げクロスは繊維が付着しにくい「内窓専用クロス」を使用すべし
車の営業マン(社畜)
車の営業マン(社畜)

ちゃんとしたものを揃えて、手順さえ守れば案外簡単に綺麗になります。

昼間はOLやってます
昼間はOLやってます

車がまだ新しいうちは外側の窓ガラスにも使用OKです。

まとめ

✅ミネラルオフを施工すれば、ボディの艶が復活する
✅黒い樹脂パーツには「ベストブラック」を使用すれば、白ボケがとれて艶が出る
✅キーパーの内窓クリーナーを使えばガラスの拭き跡がなくなる
タイトルとURLをコピーしました